オンライン授業 PR

「暮らす」と「住む」の違いは?|学習者によく聞かれる質問!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!
フリーランス日本語教師のRinです。

『学習者によく聞かれる質問』シリーズです。

過去の投稿はこちらからどうぞ↓↓↓

「〜に行く」「〜へ行く」の違いは?|学習者によく聞かれる質問! 日本語を教えていると、ネイティブの日本人ではなかなか思いつかない質問をよくされます。似ているけど違う2つの言葉、なんとなく違いはわかる...
「用意」と「準備」の違いは?|学習者によく聞かれる質問! マイケル "用意"と"準備"って同じ意味ですか? Rin えっ!!そ、それは・・・! お恥ずかしながら突然の質問にワ...
「体調」「具合」「調子」の違いは?|学習者によく聞かれる質問! 体調が悪い。 具合が悪い。 調子が悪い。 う〜ん。全部同じ意味に見えますよね。英語だとFeel sick.ってと...
「する」と「やる」の違いは?|学習者によく聞かれる質問! みなさんは「する」と「やる」をどのように区別して使っていますか?この記事ではこの2つの違いについてまとめていきます。 Rin な...
「横」と「隣」の違いは?|学習者によく聞かれる質問! フリーランス日本語教師のRinです。私は「みんなの日本語」を使って文法を教えています。以前、第10課で「上・下・となり」などの言葉を教...

「暮らす」の意味

  1. 日が暮れるまで時間を過ごす。時を過ごす。
  2. 日々を送る。月日を過ごす。
  3. 生活する。また、生計をたてる。

「暮らす」を使った例文

・お金がなくて、普通に暮らすのも難しい状態だ。【生計をたてる】
・老後は海の見える街でゆっくり暮らしたい。【日々を送る】

「暮らす」は「居住する」というより「生活することや生計をたてる」という意味合いの方が近いです。

「住む」の意味

  1. 家や場所を決めて居住すること
  2. あるエリアに身を置くこと
  3. 動物などが生息すること

「住む」を使った例文

住むところを探さなければならない。【場所を決めて居住すること】
・駅やコンビニが近くにある便利な場所に住みたい。【あるエリアに身を置くこと】
・この山には鹿がたくさん住んでいる。【動物などが生息すること】

「住む」は、「そこに身を置いて生活する、居住するという意味を含む言葉になります。

まとめ:「暮らす」と「住む」の違い

「暮らす」も「住む」も、どちらも「生活をする」という意味を含みます。
そのため学習者は混乱してしまうんですよね。

大きな違いは、
暮らす –> 長い時間を過ごす。生計をたてる。
・住む –> 家やエリアを決めて居住する。

ということになります。

学習者に説明するときは、なるべくシンプルに!を心がけましょうね^^

Rin

最後までお読みいただきありがとうございました♡

ABOUT ME
Rin
日本語教師養成講座420h修了。ワーホリで韓国に1年間滞在。帰国後、航空会社に勤務するも2020年コロナによる失業を経験。失業を機に夢だった日本語教師になることを決意。未経験から個人事業主になり完全フリーランスとして日本語を教えています。1年目でトータル1000レッスン達成。フリーランス日本語教師を目指している人に向けての有益な情報や、フリーランスの働き方について発信しています。