オンライン授業 PR

会話授業で使える!日本語教師が使って良かったフリートークテーマ40選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は会話の授業で使えるトークテーマをご紹介します。フリートークの授業って一見簡単そうに見えて、毎回テーマを考えるのが地味に大変なんですよね・・・。

文法の授業はしっかりとした教材や教案がありますから、慣れないうちはその通りに進めれば問題はないですが、フリートークの授業が曲者です。おしゃべり好きな生徒さんや趣味が多い生徒さんは話が尽きませんが、全員が全員そうじゃないですよね。

Rin

会話で使えそうなネタを探す毎日です!

そこで今回は、会話のテーマに困っている方に向けて、私が実際にフリートークの授業で使ったテーマをご紹介します。

使えるトークテーマ

学習者自身についての話題

これは定番中の定番ですから、まだよく知らない生徒さんとの会話でも使えますよ。

  1. 趣味は?休みの日は何をしている?
  2. 思い出に残っている旅行先は?またはこれから行きたい旅行先は?
  3. 旅行の計画をたてるロールプレイをしてみよう!
  4. 好きな映画は?最近見た映画は?
  5. あなたの国の特別な食べ物は?季節の食べ物はある?
  6. 健康のために気をつけていることはある?運動する?
  7. 1日のルーティーンを教えて!毎日必ずすることは何?
  8. 今までどんなアルバイトをした?時給は日本と比べて高い?安い?
  9. 日本に初めて来たときにびっくりしたことは?文化の違いを感じた?
  10. 好きなスポーツは?あなたの国で1番人気があるスポーツは何?
  11. 特技や自慢できることはある?
  12. 最近あった嬉しかったことは?サプライズは好き?
  13. 子どもの頃の夢は何だった?
  14. 今欲しいものはある?そのために何をしている?
  15. 山と海どっちが好き?なぜ?思い出があれば教えて!
  16. 他己紹介をしよう!身近な人を紹介して!
  17. 出身地は?町の説明をして!お気に入りの場所はある?
  18. 仕事を選ぶ時、何を1番重要視する?自分はどんな仕事が向いている?

簡単にテーマだけ書きましたが、話し始めたらいろいろな話題に派生して1時間はあっという間に経ってしまうはず!教師は質問をたくさんして、学習者に話させてくださいね!逆に学習者に質問してもらうというのもいいですよね。

「もし・・・」の話題

この「もしも話」も盛り上がります。ありえないことだからこそ、無限大に会話が広がります。生徒さんたちも楽しそう!

  1. もし引っ越すなら、どこに住みたい?(日本ver.も聞こう)
  2. もし引っ越すなら、どんな家がいい?インテリアは?
  3. もしタイムトラベルできるなら、未来に行く?過去に行く?
  4. もし宝くじが当たったらどうする?宝くじを買ったことある?
  5. もしアニメの世界に入れたら、何のアニメ?どんな登場人物になる?
  6. もしアニメのキャラクターを現実の世界に呼ぶなら?
  7. もし無人島に3つだけ持っていくなら、何にする?
  8. もし教師が学習者の国に旅行に行ったら、どんな場所を案内する?

アニメや漫画が好きな人なら、例えばドラえもんの道具を説明して「この中でどれが1番欲しい?」というのもおもしろそうですね!みんなの日本語27課の読み物にドラえもんが出てきますが、みんな不思議そうに道具の説明を読んでいます。

Rin

こういう話題は飲み会でも盛り上がるよね!

中上級以上の話題

中級や上級の学習者になると、もっと難しい話題について話したいと希望する人が多いです。討論のようにお互いの国について話したり、メリットやデメリットについて意見を出し合ったりします。

私は今までこのようなテーマで話したことがあります。

  1. 子どもがスマホを持つことについて賛成?反対?
  2. 残業や過重労働についてどう思う?
  3. 地球温暖化・自然破壊についてどう思う?
  4. 10年後の世界はどうなっていると思う?
  5. 学校に校則って必要だと思う?
  6. ペットを飼ったあとに責任を持たずに捨ててしまう人がいる問題についてどう考える?
  7. 行く学校によって人生が決まると思う?学歴社会についてどう思う?
  8. 若者の転職についてどう思う?
  9. インターネットの使用とプライバシーについてどう考える?
  10. 世界の幸福度ランキング/幸せを数値化するのは難しい?
  11. 人の第一印象と外見の関係性/差別の問題についてどう考える?
  12. 安楽死について認められている国もあるけど、どう思う?
  13. マニュアル社会についてどう思う?
  14. 社会人や学生の制服は必要だと思う?

このテーマはたいてい「日本ではこうだよ」「私の国ではこうだよ」など、お互いの国の違いを話したり、問題点は何か、解決策を考えるなら、など深い話になることが多いです。

ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座に通った体験談 オンラインプラットフォームで日本語を教える場合、資格の有無は問われません。ですから、資格を持っていない人でもネイティブレベルの日本語が...

フリートークの授業で気を付けること

テーマをご紹介しましたが、このテーマを使ってただ1時間楽しく話して終わりではありません。「授業」ですから文法ミスを指摘したりもっと自然な表現があれば教えたりしなければなりません。私は基本的には2通りの進行スタイルで授業をしています。

▶︎1つ目は、ワードやドキュメントを画面共有しながら、学習者が話した文章をタイピングして不自然な箇所を一緒に直しながら会話をしていくスタイルです。この方法はまだ会話にそこまで慣れていなくて、会話スピードが遅い人や自信がなくて文章が最後まで作れない人におすすめです。

▶︎2つ目は、授業中は細かい指摘はせずにレッスン終了後にまとめてフィードバックをするスタイルです。話すスピードが早い人は、こちらが同時進行で文章全部をタイピングできませんから、気になった箇所をメモしておいて、あとから送ります。

Rin

どっちのスタイルで進めるかは、学習者の希望によって変えるよ!


私がオンラインで教え始めたとき、よかれと思ってドキュメントを共有しながら会話を進めていたら学習者に「先生の口元を見て発音を確認しながら練習したいから、画面共有されると先生の顔が小さすぎて見えない」と言われたことがありました。

またある学習者からは「前の先生は、会話の途中でいちいち間違いを指摘されていたから、会話が止まってしまって面白くなかった」という意見を聞いたこともあります。

人によってその都度、間違いを教えて欲しい人もいますから、難しいですよね。ちなみに、私が学習者だったら・・・と考えてみましたが、英語のレッスンだったら前者、韓国語のレッスンだったら後者の方法がいいです。自分1人でも言語によって好むレッスンスタイルが割れるのですから、学習者もみんなそれぞれ違いますよね。

Rin

最初にきちんと確認することが重要!

季節限定のトークテーマはこの記事でまとめています^^ ↓

季節別!会話授業で使えるフリートークテーマ 会話のレッスンで使うトークテーマは季節限定のものも多くあります。毎回同じようなテーマで話すより、たまには季節の話題を織り交ぜると学習者...

トークテーマ40選 まとめ

いかがでしたか?使えそうなテーマはありましたか?毎回同じような会話だと学習者も楽しくありませんから、おもしろいテーマで楽しく会話をしましょう^^

おもしろそうだな、と感じたテーマがあったらぜひ授業で使ってみてくださいね。楽しい授業になりますように♡

Rin

今回も最後までお読みいただきありがとうございました♡

こちらの本もオススメです!

ABOUT ME
Rin
日本語教師養成講座420h修了。ワーホリで韓国に1年間滞在。帰国後、航空会社に勤務するも2020年コロナによる失業を経験。失業を機に夢だった日本語教師になることを決意。未経験から個人事業主になり完全フリーランスとして日本語を教えています。1年目でトータル1000レッスン達成。フリーランス日本語教師を目指している人に向けての有益な情報や、フリーランスの働き方について発信しています。